沖縄県出身のヤバいラッパーをまとめて紹介してありますので、ぜひご覧ください。
この記事の目次
- 1 沖縄県出身のヤバいラッパーのまとめ
- 1.1 RITTO(リット)|沖縄石垣市出身の84年式ラッパー
- 1.2 D.D.S(ディーディーエス)|沖縄那覇市出身の84年式ラッパー
- 1.3 唾奇(ツバキ)|沖縄那覇市出身の日本最注目のラッパー
- 1.4 CHICO CARLITO(チコカリート)|フリスタ初代モンスターの沖縄出身ラッパー
- 1.5 CHOJI(チョウジ)|沖縄石垣市出身のラッパー
- 1.6 Awich(エイウィッチ)|沖縄出身のフィメールラッパー
- 1.7 MuKuRo(ムクロ)|沖縄那覇市出身のラッパー
- 1.8 MAVEL(マベル)|沖縄ヒップホップ集団604のリーダー
- 1.9 HiNaLow(ハイナロウ)|沖縄の赤土所属のヒップホップユニット
- 1.10 Yo-Sea(ヨーシー)|BCDMG所属の沖縄出身ラッパー
- 1.11 DAIA(ダイア)|ラップスタア誕生で夢を掴んだ沖縄出身ラッパー
- 1.12 OZworld a.k.a R’kuma(オズワールド エーケーエー レオクマ)|沖縄嘉手納町出身のラッパー
- 1.13 Rude-α(ルードアルファ)|沖縄市出身のラッパー
- 1.14 t-Ace(ティーエース)|エロクズな沖縄出身ラッパー
- 2 まとめ
沖縄県出身のヤバいラッパーのまとめ
沖縄県には那覇市を中心に多くのラッパーが活躍しています。
たとえば、RITTO、D.D.S、唾奇、CHICO CARLITO、MuKuRo、MAVEL、HiNaLow、Yo-Sea、DAIA、Awich、R’kuma、Rude-αなど。
沖縄県には、今の日本のヒップホップシーンを盛り上げているラッパーがたくさんいます。
今回はそんな沖縄県のラッパーをまとめて紹介していきます。
RITTO(リット)|沖縄石垣市出身の84年式ラッパー
RITTO(リット)は、1984年生まれで、沖縄県石垣市出身のラッパーです。
RITTOは、ギタリストの父親の影響で、幼い頃から音楽が身近にある生活を送っており、17歳の頃にラップを始めました。
RITTOの魅力は、闘志や愛情などの感情をストレートに伝えるラップの表現力で、日本のHIPHOPシーンで圧倒的な存在感を誇るブルーハーブのBOSSから「ラッパーで初めて歌心のあるやつを見た」と言われるほどの実力者です。
バトルMCとしても実力が高く、フリースタイルバトルで数々の実績を残しおり、UMB2006沖縄予選・UMB2012沖縄予選ではチャンピオンになり、沖縄代表としてUMB本線に出場しています。
RITTOの楽曲には、トラックメイカーのOLIVEOILが作曲したビートが多く、「NINGEN State of Mind pt-ll」「じーじゃー pt2」「国際チャンプルー」「1.2.1.2.」「FUSIGISUGI」などがあります。
「OLIVEOILのトラックはイメージがしやすく、リリックが湧いてきやすい」と語っています。
2009年に、RITTOはラッパー仲間と共に、工業地帯で何もない場所の曙地区を拠点にして、ヒップホップクルー「赤土(AKAZUCHI)」を結成し、さらに、自主レーベル「AKAZUCHI.REC」を設立しています。
RITTOには「日本という場所でできることを思い切りやって、そのあとは海を渡って世界中で活動したい」というビジョンがあります。
D.D.S(ディーディーエス)|沖縄那覇市出身の84年式ラッパー
D.D.S(ディーディーエス)は、1984年生まれで、沖縄県那覇市出身のラッパーです。
D.D.Sの特徴は、ビートに絡みつくような粘り強いフロウとDOPEなリリックです。
バトルMCとしても相当の実力者で、数々のフリースタイルバトルで好成績を残しています。
過去に、フリースタイルダンジョンにもチャレンジャーとして出場しています。
代表曲には、「TASK FORCE」「Devil's tongue」「CATASTROPHY」などがあります。
唾奇(ツバキ)|沖縄那覇市出身の日本最注目のラッパー
唾奇(ツバキ)は、1991年生まれで、沖縄県那覇市出身のラッパーです。
唾奇の特徴は、独特な声質とレイドバックしたフロウで、気だるい雰囲気を創り出します。
等身大のリリックと韻の固さも唾奇の魅力で、トラックメイカーのSweet Williamと制作したアルバム「Jasmine」のリリースをきっかけに注目を集め、日本HIPHOPシーンを代表するラッパーとなりました。
代表曲には「Made my dayr」「愛のままに」「all green」などがあります。
現在も沖縄に住んでおり、全国のライブオファーが殺到しているラッパーです。
CHICO CARLITO(チコカリート)|フリスタ初代モンスターの沖縄出身ラッパー
CHICO CARLITO(チコカリート)は、1993年生まれで、沖縄県那覇市出身のラッパーです。
ハイトーンボイスとメロディアスなフロウが特徴で、CHICO CARLITOのバトルや楽曲を一度聴くと、クセになって何度もリピートしたくなります。
CHICO CARLITOは、フリースタイルダンジョンの1stシーズンでチャレンジャーとして参戦し、T-Pablow・サイプレス上野・MC漢を倒し、R-指定との名勝負で知名度を一気に広げました。
その後、UMB2015での優勝、フリースタイルダンジョン初代モンスター抜擢によって、さらに注目を集めていきました。
代表曲には、「一陽来復」「memory trigger」「いつもこうなってる」などがあります。
現在はMCバトルから退いて、音楽制作に集中しています。
CHOJI(チョウジ)|沖縄石垣市出身のラッパー
CHOJI(チョウジ)は、1985年生まれで、沖縄県石垣島出身のラッパーです。
CHOJIのラップはストレートで、人間味の溢れるリリックが心に突き刺さり、そのメッセージ性の高さが魅力です。
多数のHIPHOPアーティストから認められており、DJ RYOWの楽曲「エーマ」では客演として招かれています。
代表曲には、「バッズマン」「奮闘中」「中指」「こんな夜ぐらい」などがあります。
Awich(エイウィッチ)|沖縄出身のフィメールラッパー
Awich(エイウィッチ)は、1986年生まれで、沖縄県那覇市出身のフィメールラッパーです。
Awichは、日本語と英語を巧みに操る高度なラップスキルと、ずば抜けた歌唱力を武器に、フィメールラッパー界No.1と呼ばれるほどの存在になっています。
全国各地のライブにも呼ばれ、日本最大級のHIPHOPイベント「NAMIMONOGATARI」にも出演しています。
第一線で活躍するラッパーのANARCHYにもその実力を認められており、ANARCHYの楽曲に客演で参加しています。
代表曲には「WHORU?」「Remember」「Love Me Up」などがあります。
Awichは、日本HIPHOPシーンで最注目のフィメールラッパーです。
MuKuRo(ムクロ)|沖縄那覇市出身のラッパー
MuKuRo(ムクロ)は、1991年生まれで、沖縄県那覇市出身のラッパーです。
日本語と英語を織り交ぜたリリックと独特なフロウが特徴で、その力強くて哀愁のあるスタイルが人気を集めています。
MuKuRoはまわりのラッパーからも重宝されており、同じく沖縄県出身ラッパーの唾奇(ツバキ)とは「ame。」「Cosmo Puxxy」などで共演しており、MuKuRoのパートが曲のアクセントになっています。
代表曲には「骸」「Show me your love」「暗がり」などがあります。
MAVEL(マベル)|沖縄ヒップホップ集団604のリーダー
MAVEL(マベル)は、大人数のヒップホップ集団「604」をMUKUROとともに率いているラッパーです。
現在は、沖縄県那覇市を中心に活動しています。
MAVELは、中学一年生の時にヒップホップと出会い、エミネム主演の映画「8Mile」に衝撃を受けたのがきっかけでラップを始めるようになります。
その後、中学時代に不登校だった影響で、MAVELは沖縄では進学できず、長崎の高校に進学することになります。
沖縄の仲間がどんどんステージデビューするのがめちゃくちゃ悔しくて、自身も長崎でラップを続け、18歳の時に沖縄に戻って活動しようと思いましたが、自分には「リアル」が欠けていると思い、ホームレスとして暮らしながらラッパー活動を始める、というヤバい経験をしています。
MAVELは「俺らは沖縄のヒップホップを伝えて広げていく義務がある」という強い想いがあり、全国各地に仲間を増やしながら、想いを体現しています。
さらに、MAVELは過去に酒に溺れ、首を吊って自殺未遂をした経験があったが、ヒップホップと仲間に出会って前を向いて歩くことができたとリリックに綴っています。
MAVELは自身がどん底の時に仲間によって救われた過去があるから、自分と同じような境遇で苦しんでいる人たちの力になろうとする気持ちが強く、家がないやつは受け入れるし、困っているやつはみんなで分担して支援する、という生活を送っています。
代表曲には、「この盤が世に出る頃に」「My LIFE」「そう思うよ」などがあります。
HiNaLow(ハイナロウ)|沖縄の赤土所属のヒップホップユニット
HiNaLow(ハイナロウ)は、沖縄出身ラッパーのTA-DAとAYUKAからなるヒップホップユニットです。
2012年に結成されたHiNaLowの結成は、ファーストアルバム「BLOOD&BLAQ」を2014年にリリースしています。
ヒップホップクルー「赤土」に所属しています。
さらに、TA-DAとAYUKAはそれぞれソロアーティストとしても楽曲をリリースしています。
HiNaLowは、沖縄の独特な臭いがするストリートスタイルのヒップホップユニットです。
代表曲には「Boogie Sun」「Street Walk」などがあります。
Yo-Sea(ヨーシー)|BCDMG所属の沖縄出身ラッパー
Yo-Sea(ヨーシー)は、1997年生まれで、沖縄県出身のラッパーです。
Yo-Seaは、クリエイター集団「BCDMG」に所属しており、その歌声が最大の魅力です。
その歌唱力に加えて、言葉のはめ方や独特なフロウが耳障りよく、Yo-Seaの楽曲は聴いているだけで、自然と心地いい気分になれます。
代表曲には「Dreaming City」「Too Proud」「Feel」などがあります。
DAIA(ダイア)|ラップスタア誕生で夢を掴んだ沖縄出身ラッパー
DAIA(ダイア)は、沖縄県出身のラッパーで、現在は東京で活動しています。
AbemaTVの「ラップスタア誕生!」で、エントリー総数228名の中から頂点に立ち、チャンスを掴んだラッパー です。
「今ダサい奴らがたくさんいる中で、カッコイイ奴らが埋もれないように、俺が一番を取らないと!」という意気込みで出場し、300万円を獲得しました。
DAIAは、東京に来てからのラップ活動は壮絶で、働いても働いてもお金がたまらず、コンビニで買った100円のパンを食べるのを楽しみに夜は眠る、という厳しい生活を送っていました。
自らの実力でチャンスを掴み取ったDAIAは、2018年に11月にアルバム「Mind Of Legend」をリリースしています。
代表曲には「BARBER SHOP」「Never Ever Change」「RUDEBOY FOR LIFE」などがあります。
OZworld a.k.a R’kuma(オズワールド エーケーエー レオクマ)|沖縄嘉手納町出身のラッパー
OZworld a.k.a R’kuma(オズワールド エーケーエー レオクマ)は、1997年生まれで、沖縄県嘉手納町出身のラッパーです。
R’kumaは第9回高校生ラップ選手権に出場して、独特なフロウとライミングで若い世代から人気を集めました。
その後、沖縄県内はもちろん、全国のライブにも呼ばれるようになり、着実にラッパーとしての知名度を高めていきます。
2019年4月にはソロアルバム「OZWORLD」をリリースしています。
代表曲には、「Peter Son」「GOOD PEOPLE GOOD COFFE」「あさがたのミートパスタ教」などがあります。
Rude-α(ルードアルファ)|沖縄市出身のラッパー
Rude-α(ルードアルファ)は、1997年生まれで、沖縄県沖縄市出身のラッパーです。
第6回全国高校生ラップ選手権で準優勝の実績があり、MCニガリとの熱いバトルで観るものに感動を与え、ラッパーとしての知名度が全国に広がりました。
Rude-αがR’kumaを客演に招いてリリースした楽曲「CoCO ga Okinawa」は、YouTube再生回数300万回を越えるほどの人気を集めています。
代表曲には「It's only love」「wonder」「CoCO ga Okinawa」などがあります。
2019年にはメジャーデビューを果たし、さらにはAbemaTVの恋愛リアリティーショー「オオカミちゃんには騙されない」にも出演するなど、活動の幅を広げています。
t-Ace(ティーエース)|エロクズな沖縄出身ラッパー
t-Ace(ティーエース)は沖縄生まれのラッパーです。
年間140回以上のライブを行い、2019年には自身初となる全国ワンマンツアー「t-Ace First Live Tour 2019『エロ神伝説』」を行うなど、日本のHIPHOPシーン注目のラッパーのひとりです。
t-Aceは1981年生まれのラッパーで、「クズなRockStar」や「エロ神クズお」という異名を持っています。
代表曲「超ヤバい 」はYouTube再生回数1500万回以上を記録するほどの人気曲です。
そのほかにも「ダレもいねえ」「女の子」「マジ遠い」などの名曲があります。
t-Aceは沖縄県生まれですが、幼少期に茨城県水戸市に引っ越してからは関東を中心に活動しています。
まとめ
最後に、沖縄出身ラッパーをまとめておきます。
- RITTO(リット)
- D.D.S(ディーディーエス)
- 唾奇(ツバキ)
- CHICO CARLITO(チコカリート)
- CHOJI(チョウジ)
- Awich(エイウィッチ)
- MuKuRo(ムクロ)
- MAVEL(マーベル)
- HiNaLow(ハイナロウ)
- Yo-Sea(ヨーシー)
- DAIA(ダイア)
- OZworld a.k.a R’kuma(オズワールドエーケーエーレオクマ)
- Rude-α(ルードアルファ)
- t-Ace(ティーエース)
琉球王国「沖縄」には84年式のDOPEなラッパーから90年生まれの若手ラッパーまで、これからのジャパニーズHIPHOPシーンを牽引するであろうラッパーの層が厚いですね。
フリーターを卒業しませんか?
20代フリーターの正社員就職に強い『DYM就職』はすべて無料。宇垣美里さんも推薦中。
⇒最短1週間で入社可能!DYM就職
