136|京都府城陽市出身のラッパー

136(イサム)は1994年生まれで、京都府城陽市出身のラッパーです。

過酷で非日常なライフスタイルを送る経験から出る、説得力のあるリリックが特徴です。

2012年ごろに京都府南部のラッパー13人で、ヒップホップクルー『BARK BROZ』を結成し、京都のライブでは300人を超える動員数を記録しました。

その後、BARK BROZは解散し、2013年には立命館大学に入学しつつ、反社会的勢力に所属して、二足の草鞋を履く生活になります。

2015年にラッパーの夢を諦めきれず、大学を中退しました。

その後、シーマビスケット(現:B1SKET)と一緒に『PlanetGan9』を結成して、ラッパーの活動を再開します。

人気曲には『Grow In Up』『REAL-T - " 寒唄』などがあります。

B1SKET|高校生ラップ選手権で注目を集めた京都府出身のラッパー

B1SKET(ビスケット)は1996年生まれで、京都府出身のラッパーです。

過去には高校生ラップ選手権に出場した経験があり、当時はS-MA BISKET(シーマ・ビスケット)という名前で活動していました。

B1SKETは14歳で1人暮らしを経験するなど、厳しい環境の中でヒップホップと出会い、2013年からラッパーとしての活動を開始します。

2018年には自身初となる、1st EP『b1sket mode 』をリリースしました。

ちなみに、B1SKETの座右の銘は『明鏡止水』です。

歩歩|R-指定との名バトルで注目を集めた京都出身のユニークラッパー

歩歩(ぽぽ)は、京都府出身のラッパーです。

破天荒なスタイルとユニークな人柄が魅力です。

歩歩は、BINGO、ゆーじ、ジャッキーゲンからなるグループ『ストロベリーパンティース』に参加しています。

最近ではラップバトルだけでなく、野外フェス、路面電車、商店街、お寺、海外などでもライブを行なっています。

そのほかには、YouTubeチャンネル『歩歩チャンネル』も運営しています。

UMB2014 大阪予選のR-指定とのラップバトルで、客先にダイブしたことで有名です。

京都ではラップスクールの講師としても活動するなど、活躍の場を広げています。

またフリースタイルダンジョンにも出演した実績があります。

RACK|高校生ラップ選手権に最多出場した京都府日向市出身のラッパー

RACK(ラック)は1997年1月28日生まれで、京都府日向市出身のラッパーです。

RACKの魅力は、小説の終わりで固く韻を踏む、オールドスクールなラップスタイルです。

HIPHOPクルー『R-pezio』に所属しており、『back woods camp』というイベントを主催しています。

高校生ラップ選手権の第3回から第7回まで連続出場しており、最高成績は準優勝です。

さらに、UMB2016京都予選で優勝の実績もあります。

ビートメーカーとしてビートアルバムをリリースするなど、ラップ以外の才能も披露しています。

スポンサーリンク

まとめ

最後に、京都出身のラッパーをまとめておきます。

  • ANARCHY
  • RYUZO
  • 13ELL
  • SNIPE
  • Young zetton
  • 孫GONG
  • Daichi Yamamoto
  • WELL-DONE
  • 早雲
  • MOOKOOBAEK
  • 136
  • B1SKET
  • 歩歩
  • RACK

京都府は、若手からベテラン、アウトロー系からユニーク系まで、多種多様なラッパーが層厚く揃っているので、これからのジャパニーズHIPHOPシーンを牽引してくれそうですね。

日本各地のラッパー情報もまとめてあるので、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

スポンサーリンク